NPO法人QUESTが目指すスローガン
AI/IoT/M2M/ICT技術No.1 九州発の技術を世界へ!
2023/5/1 ETロボコン2023 九州地区大会の日程が決まりました
ニュース NEW
今年は、三年ぶりのリアル開催となり、九州北地区、九州南地区は以下のスケージュールにて各イベントを開催致します.なお、地区大会は10月1日、両地区合同開催となります.
・九州北地区参加チーム(ここをクリック) LINK
・九州南地区参加チーム(ここをクリック) LINK
・九州地区日程
05/27:技術教育0フォロー(オンラインのみ)
06/10:技術教育1フォロー(九州産業大学 or SRP/都城コアカレッジ)+オンライン
07/01:技術教育2フォロー(九州産業大学 or SRP/都城コアカレッジ)+オンライン
-------------------------------------------------
07/22:試走会1[九州南](国分パークプラザ)
07/29:試走会1[九州北](九州産業大学)
-------------------------------------------------
08/19:試走会2[九州南](鹿児島高専(仮))
09/02:試走会2[九州北](九州産業大学)
-------------------------------------------------
10/01:地区大会[北・南](九州産業大学)
2023/2/14 ETロボコン2023参加申し込み開始!(締切:4/21 17:00)
ニュース NEW
ETロボコン2023の開催が決定し、2/14に開催発表会が開催されました.
発表会の内容及は以下よりアクセスできますので、ご興味ある方は是非ご覧になり、参加ご検討ください!
・ ETロボコン2023 開催発表会 資料 LINK
・ ETロボコン2023 リーフレット LINK
・ ETロボコン2023 参加申し込み LINK
(参加申込期間:2023年2月14日(火)~ 2023年4月21日(金)17:00予定)
2023/1/6 MCPC主催[DX推進セミナー in 九州]2023/2/17 に開催!
ニュース NEW
MCPC(モバイルコンピューティング推進コンソーシアム)主催による、「DX推進セミナー in 九州」が、2/17に開催されます!
セミナーに合わせて展示会も開催されますので、是非会場までお越しください.
社会環境の変化、ビジネスの多様化により競争環境が大きく変化しています。
人々のライフスタイル、顧客の消費行動・価値観の変化を踏まえて、新たな顧客価値を創造するために、データとデジタル技術を駆使したDX(デジタルトランスフォーメーション)を加速しなければなりません。目指すべきゴール、参考となるベストプラクティスは何か? DXを実現させ、競争優位を獲得している先進企業の分析から得られたベストプラクティス、他を紹介します。
・申込みフォームはこちら LINK
・DX推進セミナー in 九州:公式サイト LINK
開催日:2023年2月17日 金
時間:【セミナー】 13:30~17:15
【展示会(併設)】12:30~13:30/17:15~18:00
会場:福岡SRPセンタービル(2階ももち浜SRPホール)
住所:〒814-0001 福岡県福岡市早良区百道浜2-1-22
主催:MCPC
2022/11/25 第7回 ふくおかDX祭り in SRP 公演アーカイブが公開されました
ニュース
11/11に開催されました「ふくおかAI・IoT祭りinSRP」の各公演のアーカイブが公開されました。福岡DXコミュニティ(fdx.community)のHPよりご覧いただけます。
「第7回ふくおかDX祭り in SRP」講演アーカイブ動画 LINK
2022/11/18 【ETロボコン2022チャンピオンシップ大会】九州地区大健闘!
ニュース
ETロボコン2022チャンピオンシップ大会・表彰チーム公開!
11/17(木)に、チャンピオンシップ大会が行われ、九州地区は大健闘でした。
以下、各クラスの入賞チーム(九州地区のチームのみ抜粋)となります。
なお、詳細は以下のリンクよりご覧になれます
・https://www.etrobo.jp/championship2022_award/ (各賞受賞チームの詳細)
・https://www.etrobo.jp/et2022_result/ (参加チームの成績一覧)
2022/11/14 第7回 ふくおかDX祭り in SRP 開催レポート(11/11開催)
ニュース
「ふくおかAI・IoT祭りinSRP」は11/11に3年ぶりのリアル開催となりましたが、多くの方にご参加いただき、無事に終えることができました。QUESTも4ブースを構え、会員企業様に出展戴きました。
また、ピッチセミナーも開催され、QUEST確保枠からは4団体に講演戴き、自社の製品サービスなどを熱くアピール戴きました。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
2022/10/18 第7回 ふくおかDX祭り in SRP 開催のご案内(11/11開催)
ニュース
近年オンラインで開催致しました『ふくおかAI・IoT祭りinSRP』ですが、リアルな開催を行って欲しいとの多くのご要望をいただき、今年度は3年ぶりに『第7回 ふくおかDX祭り in SRP』と名称も新たに現地開催いたします!(QUESTも例年どおり運営に関わっております)
なお、QUESTでも4コマのブースを確保し、会員企業様(一部予定含む)に出展戴く予定にしております.講演はもちろんですが、展示会も充実しております.
11月11日是非、SRPセンタービルまでご来場ください。
2022/10/2 ETロボコン2022 九州北・九州南地区大会結果発表!
ニュース
10/2 福岡SRPセンタービルにて、ETロボコン2022 九州北・南地区大会を開催致しました.
地区大会の結果(競技+モデル)にて以下4チームが11/16~17にパシフィコ横浜にて開催される、チャンピオンシップ大会参加となりました.
おめでとうございます.頑張ってください!
九州地区大会(10/2)配信アーカイブ
(1) メインカメラ https://youtu.be/oeOGlfqVjEo LINK
(2) 360°カメラ https://youtu.be/Enlq9SHaPJU LINK
2022/9/21 ETロボコン2022 九州北・九州南地区大会を開催致します
ニュース
ETロボコン2022 九州北・南地区大会を10/2開催致します。新型コロナの影響を考慮し、現地観戦は制限させて戴きますが、Youtubeによる配信をぜひご覧いただき、エールを送ってください!
九州北地区、九州南地区から、エントリ―クラス:6チーム、プライマリクラス:6チーム、アドバンストクラス:7チーム、合わせて19チームが参加し、11/17のチャンピオンシップ出場を競います(エントリ―クラスは10/9開催)
参加チーム一覧
《地区大会プログラム》
11:00:受付
11:30:試走会
13:00:開会式
13:30:競技[プライマリ]
14:30:競技[アドバンスト]
15:45:ワークショップ
16:40:表彰式
2022/4/11 ETロボコン2022 九州地区開催スケジュール(予定)を公開いたしました
ニュース
ETロボコン2022年度の九州地区(北地区&南地区)のスケジュールを以下となっております.
さまざまな要因により日程・開催場所・開催方法等は変更となる場合もありますので、最新情報は、公式ホームページ で確認していただけるようにお願いいたします.
日時 | 地区 | 内容 | 形式 | リアル会場 | |
5月28日(土) | 九州北・南地区 |
技術教育 |
オンライン |
(オンラインのみ) |
|
6月11日(土) | 九州北・南地区 |
技術教育 |
オンライン | (オンラインのみ:予定) | |
7月2日(土) | 九州北・南地区 |
技術教育 フォローアップ2 |
オンライン | (オンラインのみ:予定) | |
7月16日(土) | 九州北地区 |
試走会1 |
リアル開催 | 福岡SRPセンタービル | |
7月23日(土) | 九州南地区 | 試走会1 | リアル開催 | 国分パークプラザ | |
8月20日(土) | 九州南地区 | 試走会2 |
リアル開催 |
国分パークプラザ | |
8月27日(土) | 九州北地区 | 試走会2 |
リアル開催 |
福岡SRPセンタービル | |
10月2日(日) |
九州北・九州南地区 |
地区大会 | リアル開催 | 福岡SRPセンタービル |
2022/1/21 2021年度 福岡ソフトリサーチパークIT講座開催致しました!
《サイバーセキュリティ入門講座:3回シリーズ》
ニュース
巧妙かつ多角的になってきているサイバー犯罪.昨今は、ランサムウェアなどによる被害も拡大し脅威は身近に迫ってきています.
また、脅威への対策としては従来からファイヤーウォール、ワクチンソフトなどに加え、感染後の被害拡大を未然に防ぐ新技術も注目されています.しかし、それらの製品の導入を考えたとき専門用語が並び、技術的にも難解.
そこで本講座では、サイバーセキュリティ犯罪の実態と対策に関して、分かり易く解説する「入門講座」と「現場の方向けの講座」に分けて開催いたします.さらに第3回では、脅威と最前線で戦っているセキュリティ専門企業による講演も開催致しました.
日時:
(1)『サイバーセキュリティの脅威の実態と対策 【終了】
2021年12月3日 (金)15:00-17:00(オンライン)
(2)『製品開発及び制御システム運用におけるセキュリティ対応ポイント』【終了】
2021年12月17日(金)15:00-17:00(オンライン)
(3)『ランサムウェアなど新たな脅威で重要性高まる最新セキュリティ技術』【終了】
2022年1月21日(金)15:00-17:00(オンライン)
主催:株式会社 福岡ソフトリサーチパーク
2021/11/1 第6回 ふくおかAI・IoT祭り in SRP 開催!
ニュース
デジタル変革で創り出す福岡
~FDX=ふくおか×デジタル変革~
オンラインにて3日間にわたり祭りを開催!
DXに取り組む先進企業、そして有識者がAI・IoT・ビッグデータの最新活用事例やソリューションの紹介を行います。
日付:2021/11/09 (火)~2021/11/11 (木)
時間:TIMETABLEをご確認ください
場所:オンライン開催
主催:福岡市IoTコンソーシアム / 福岡市 / NPO法人QUEST
:公益財団法人九州先端科学技術研究所(ISIT)
:Engineer Friendly City Fukuoka
会費:無料
<概要と申込みはこちら> 第6回 ふくおかAI・IoT祭りinSRP 公式サイト
2021/10/3 ETロボコン2021九州北・南地区大会を開催いたしました
ニュース
ETロボコン2021九州北・南地区(および、アドバンストCブロック)大会を10/3オンラインにて開催し、全参加チーム無事に競技を終えることができました.
以下5チームは、11/22-22 開催のチャンピオンシップ(全国大会)に出場となりました.当日はオンライン配信もございますので、ぜひ観戦&応援お願い致します!
【プライマリクラス:チャンピオンシップ大会参加チーム】
104 PSDGs Youth
143 EMP
パナソニック システムデザイン株式会社
麻生情報ビジネス専門学校電子システム分野
【アドバンストクラス:チャンピオンシップ大会参加チーム】
34 KatLab
108 PSDGs
27 SOROT☆SCSKQ
宮崎大学 片山徹郎 研究室
パナソニック システムデザイン株式会社
SCSK九州株式会社
2021/9/12 ETロボコン2021九州北・南地区 地区大会[一般観戦者]受付開始いたします
ニュース
ETロボコン2021九州北・南地区(および、アドバンストCブロック)大会を10/3オンラインにて開催いたします.一般の方も応援観戦可能ですので、以下のリンクをクリックし、参加登録をお願いいたします.観戦はZoomウェビナーによるオンライン接続となります
■ 開催日時:2021/10/3(日曜日)オンライン開催
■ 参加数:21チーム(アドバンストはCブロックとして沖縄地区の2チームも参加)
[プログラム]
13:00-13:30:開会式
13:30-14:15:競技:エントリークラス (5チーム)
14:15-15:30:競技:プライマリークラス(8チーム)
15:30-16:45:競技:アドバンストクラス(8チーム)+(沖縄:2チーム)
16:45-17:10:表彰式
17:10-18:00:モデリングワークショップ
18:00-19:00:懇親会(オンライン)
2021/8/21 ETロボコン2021九州地区
モデル相談会を開催致しました(2021/8/21開催)
ニュース
ETロボコン2021は競技とともに設計書である「モデル」も審査対象となります.そのため、地区大会はもちろん、全国大会であるチャンピオンシップでも、「競技」と「モデル」の点数を審査した総合点で判定します.九州北・南地区では8/26のモデル提出の締め切りに向け、8/21にモデル相談会を開催しました.相談会へ参加した各チームは、モデルの完成度を上げるべく、地区実行委員会メンバーによるアドバイスを熱心に受けていました.
[ETロボコン公式ページからの抜粋(ご参考)]
参加チームはどの出場クラスにおいても、モデルシート(設計書)の提出が義務付けられます。つまり、大会で良い成績を目指すためには、実際の競技の走行の出来栄えに加え、その走行のためのモデルシート(設計図)の信頼性や、一貫性などを意識する必要があります。
2021/7/3 ETロボコン2021九州地区
技術教育フォローアップ2を開催致しました
ニュース
ETロボコン2021は昨年同様にシミュレータによるオンライン開催となり、九州地区大会は「北地区&南地区」合同での開催となり、21チームが参加.11月の全国大会(CS大会)目指して3つのクラスで競技とモデル(設計)で競います(QUESTは九州地区の事務局です)
<九州地区参加チーム>(地区名クリックでリスト表示)
21チーム:[北地区:13] LINK + [南地区:8] LINK
アドバンスト:8 / プライマリ:8 / エントリー:5
2021/6/12 ETロボコン2021九州地区
技術教育フォローアップ1を開催致しました
ニュース
技術教育フォローアップ1をオンラインにて開催いたしました
2021/5/28 「組込み実践力・特別講座」を開催致しました
ニュース
昨年度まで名古屋大学にて教鞭をとっておられた、舘伸幸氏を講師にお迎えし、会員様及び一般の方向けに「組込み実践力・特別講座」を開催致しました.
国内大手半導体メーカにて開発現場の先頭で活躍されていた経験も踏まえ、実践力とは何かについてわかりやすくご講演いただき、大学での教育事例を元にした内容は、会員様にとっても非常に有意義な講座となりました.
2021/5/28 特定非営利活動法人 QUEST 理事会・総会 を開催致しました
ニュース
令和3年度の理事会・総会を開催致しました.
2021/3/16 SRP新春ビジネスセミナーの動画を公開(SRPサイト)
ニュース
2021/2/19に開催いたしましたセミナー「SRP-IT講座 ~ 思ったより簡単?!AIの活かし方 ~」の動画を公開いたしました.
是非ご活用ください.
------------------------------------------------
■配信URL:ここをクリック Link (SRPのサイトにリンク)
------------------------------------------------
00分~ 主催挨拶:SRP代表取締役社長 貫正義
02分~ ビジネス拡大のためのAI活用の勘所
35分~ パネルディスカッション
65分~ AI活用最新事例紹介
2021/1/27 SRP新春ビジネスセミナー 開催致しました
ニュース
さまざまな種類の情報が、日々の業務のなかで絶えず生み出されています.とめどなく生成され続ける情報を「塩漬け」から「宝の山」するにはどうすればよいのか?そこに活用できる技術と活用の勘所は何か? 最新動向やさまざまな業種での事例、Q&Aも含めた3部構成のオンラインにて開催いたします.ぜひ、ご参加ください.
会 場:オンライン配信
(福岡ソフトリサーチパーク SOILスタジオより)
日 時:2021年2月19日(金)16:00~17:40
参加費:無料
案 内:ここをクリック Link
プログラム:
16:00:主催挨拶:SRP代表取締役社長 貫正義
16:05:ビジネス拡大のためのAI活用の勘所
16:40:パネルディスカッション
17:10:AI活用最新事例紹介
2020/12/1 史上初!ブラックホール直接撮像
~成功を支えた技術と国際協力~ アーカイブ配信中
ニュース
昨年4月、世界を駆け巡った「ブラックホール直接撮像」の大ニュース。偉業を成し遂げた国際チームの一員である西岡氏に成功を導いたテクノロジーと、 それを支えた「国際協力」について語っていただきました。なお、本編はコロナウィルス感染拡大防止の観点からリモート講演になりました.
日 時:令和2年3月19日(木)15:00~17:00 )
配 信:アーカイブ配信( 視聴は ここをクリック Link )
プログラム:
前編:47分
後編:52分
過去のイベントはここをクリック [NPO法人QUESTの旧ホームページにリンクします]